歯周病治療

  • HOME
  • 歯周病治療

歯周病治療とは

歯周病は、細菌の感染によって歯を支えている組織や骨(歯槽骨 しそうこつ)が溶けてしまう炎症性疾患という病気です。 痛みはほとんどありませんが、この歯周病は“最も多い感染症”としてギネス・ブックにも掲載されています。 その上、天然の歯を無くす要因No.1なのです。

歯周病の原因

  • 歯周病の原因菌である“歯周病菌”。 この菌は、なんと常在菌なんです。 常在菌とは、人間が常に持っている菌のコト。 初めは、歯周病菌は悪いコトをしません。 しかし、普段の歯みがきなどの口腔ケアが不十分だったりすると、この菌が害をもたらすようになるのです。 磨き残しにより、歯と歯の間に溜まってしまった歯垢(プラーク)が、毒素を出し、炎症を起こすようになります。 それが、歯と歯茎の隙間“歯周ポケット”を深くし、やがて、歯を支える歯槽骨を溶かし始めるのです。歯槽骨が溶け始めた歯はグラグラしだし、最悪抜くコトになります。 この歯垢は、普段の歯みがきだけでは取り除くコトはできません。これが歯に付着している限り、歯周病を進行させる毒素を出し続けるのです。

更には、

  • 歯ぎしり
  • 合わない噛み合わせ
  • 喫煙
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症など)
  • 不規則な食習慣や生活
  • ストレス
  • 薬の長期服用

なども、歯周病を悪化させる要因です。

歯周病の進行

1. 健康な歯肉

薄いピンク色の歯肉で、しっかりと引き締まっています。 歯と歯の間の隙間は小さく、弾力がある状態です。 歯みがきなどのブラッシングでは、出血はしません。

2. 歯肉炎

歯ぐきは引き締まっていますが、少しずつ歯石が溜まり始め、歯と歯の間の歯肉が赤く腫れだします。 若干ですが、歯が浮いた感じに見えるコトもあります。 歯みがきなどのブラッシングで、出血するコトもあります。

3. 歯周炎

歯肉炎が更に進んだ状態です。 ここから先が歯周病になります。

3-1. 軽度歯周炎

歯を支えている骨にまで炎症が出た状態です。 骨が溶け出して歯肉が下がって来たため、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)に隙間ができます。 歯と歯の間の歯肉も赤くなります。

3-2. 中等度歯周炎

炎症がさらに拡大。 歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨が半分ぐらい溶けてしまった状態です。 歯が長くなったと感じるようになります。 この頃になると、血や膿が出始め、口臭が強くなります。

3-3. 重等度歯周炎

歯を支える骨の長さは半分以上破壊されています。 歯肉は赤くブヨブヨしていて、歯周ポケットも非常に深く、歯がグラグラします。 寝起き時、口の中がネバネバし口臭が強く出ます。

歯周病セルフチェック

  • 1.歯ぐきが赤く腫れている
  • 2.歯ぐきから血や膿が出る
  • 3.歯と歯の間に物がよく挟まる
  • 4.歯と歯の間に隙間ができた
  • 5.歯が長くなった気がする
  • 6.朝起きたら口の中がネバネバする
  • 7.口臭を指摘された・気になる
  • 8.前と歯並びが違う気がする
  • 9.上の前歯が出てきた
  • 10.歯がグラグラする

以上のような症状があれば、要注意です。 1つでも当てはまる場合は、歯周病の可能性があります。 早めに歯科医院に受診しましょう。

歯周病は治るの?

  • 「歯周病が治る」と言うのは、歯科的に「歯周病菌が少なくなる」と言うコトです。 歯周病は、常在菌の1種。 完全に無くすコトは不可能です。

大切なのは、

1. 予防(セルフケア)

  • 正しいブラッシング
  • 歯間ブラシやフロスの使用
  • 口腔内を清潔に保つ

2. 治療

  • 歯石の除去
  • 歯周病菌の除去
  • 歯肉、骨の治療

3. メンテナンス

  • 歯科医院での継続的なメンテナンス

です。 歯周病はその進行度に応じて治療方も変化します。 少しでも自覚症状を感じたら、歯科医院で診てもらいましょう。

治療の流れ
  • 01 症状の検査
  • 歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットの溝の深さを測ります。 その他に、歯ぐきの腫れや出血の有無、歯のぐらつき度、骨の溶け具合、歯石の有無などを調べます。
  • 02 基本治療
  • ・ブラッシング指導 歯周病は、磨き残しが原因でもあります。 基本である正しい“歯みがき”の仕方を指導します。 自宅で出来るプラークの除去を、しっかりと身に付けましょう。

    ・スケーリング スケーラーという器具を使って、歯石を徹底的に除去します。 歯石の付着度合いにより施術回数は様々です。

    ・ルートプレーニング スケーリングで歯石を除去した歯の表面は、ザラザラしています。 表面がザラついていると、再度歯石が付着しやすくなります。 そこで、歯根(ルート)の表面を器具を使って削り取り、滑らか(プレーニング)にし、歯石が付着しにくくするのです。

    ・高濃度電解次亜塩素酸水 高濃度電解次亜塩素酸水とは、不純物を取り除いた純度99.7%の塩と超純水を電気分解させた“水”です。 除菌力と安全性に優れた水です。 薬品ではないので、安心して口に含むコトができます。 この高濃度電解次亜塩素酸水で、口腔内を殺菌・消毒します。

    ・噛み合わせのチェック 噛み合わせが悪いと、歯ぐきが圧迫され血流が悪くなります。 それにより歯肉炎になったり、歯槽骨(歯を支える骨)などが移動し、歯がグラグラするようになります。

  • 03 外科治療
  • この基本治療で治らない場合、歯周外科手術を行うコトがあります。 歯周ポケットが深い場合、歯肉を切開して、その奥にある歯垢や歯石を取り除く必要があります。
  • 04 定期メンテナンス
  • 歯周病の再発を防ぐために、定期的なメンテナンスを受けましょう。
歯周病と全身の健康との関係

簡単に歯周病と言いますが、成人の約8割が歯周病だと言われています。 よく耳にする名前なので、軽い気持ちでいる方も多いようです。 しかし近年では、

  • 糖尿病
  • 肺炎
  • 心臓血管疾患
  • 呼吸器疾患
  • 骨粗しょう症
  • 早産(妊婦)

に強く関連しているとの報告がありました。 とても怖い病気ですよね。

歯科医院での歯周病の治療と同時に、自宅でのセルフケアも徹底して行いましょう。 早期発見・早期治療が、歯周病はとても重要です。

個別相談をご利用ください

当クリニックでは患者様個人に合わせて、できるだけ歯を削らない治療を行っています。
お口の中の悩みや不安、ケアの方法などなんでもお気軽にご相談くださいませ。

インスタグラム

Instagram

WIN Dデンタルクリニック蓮田インプラントネット医院ページ